RECRUIT BLOG

2024.07.18

鮮度チェックの重要性


日頃よりリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
アトリエの横村と申します。

本日は、今期よりアトリエ主導で行うことになった『鮮度チェック』についてのお話をさせていただきます。

鮮度チェックとは?・・・

私たちDtLでは年に一度、鮮度チェックとして全店舗の商品のレンタル商品のチェックをしております。
今まではスタイルオフィスのMDが主導で行っておりましたが、今期よりアトリエ主導での鮮度チェックにかわりました。

まず感じたことは、責任重大だと。

昔、上司から『なぜみんな同じ制服を着ているでしょうか?』との質問で、みんな明確な答えが出せずにいたところ、
『同じ制服を着ているということは、お客様に同じサービスが出来る』という証と聞き納得したことを思い出しました。

同じドレスが店舗間で片方はきれい、片方はくたびれている。
こんなことはあってはならないということと同じだと改めて思いました。

最高のクオリティーをキープし、お客様に喜んでいただけるようにするために、商品を大切にし、、修理をしたり、
お疲れ気味の商品を蘇らせるために、鮮度チェックは必要です。


商品の一つ一つにしっかり目を通し、アトリエの目線で修理可能か、扱い方、アイロンのかけ方、補正の入れ方等々、
鮮度チェックでアドバイス出来ることを店舗にもしっかり伝え、大切な商品を、いかに大事に扱うかなど、店舗を回りながら
伝えて行きたいと思います。

ドレス、着物、タキシード、アクセサリーなどの小物もすべて大切に扱うことでお客様と通して喜んでいただけることで、
それぞれのアイテムにも命が宿ると私は思います。

今期、アトリエ主導で鮮度チェックを行うことは、最初はとてもプレッシャーに感じておりましたが、上記のようなことを踏まえ、
お客様に同じ、最高のクオリティーの商品をお届けするという思いで、鮮度チェックを行う。

この目標を掲げ、まだ始まったばかりの鮮度チェックですが、残りの店舗の鮮度チェックもしっかり行います!

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

オンライン会社説明会を実施しています!
~中途採用全エリアにて強化中~
現在Dress the Lifeでは、新卒・中途不問のオンライン会社説明会を開催しております!
画面OFFでのご視聴や途中退入室も可能ですので、お気軽にご参加くださいませ。

BACK TO INDEX