RECRUIT BLOG

2024.08.20

CL資格取得後の変化

リクルートブログをご覧の皆様こんにちは。
Authentique銀座にてドレスコーディネーターをしております、近藤と申します。

前回のブログで、社内資格であるCLを受験したことはお話しさせていただきましたので、
今回は合格後の変化に関してお伝え出来ればと思います。

私は昨年の12月にCLチェックを受験し、合格することが出来ました。
合格までの道のりは前回のブログをご覧ください。

合格したからといって、ドレスコーディネーターとしての仕事内容は大きく変わりませんが、
合格してから半年程経って私が感じた変化は大きく2つあります。

①社内での認知度が上がった

CLチェックを受験する上で、
サポーターとして他店舗や他部署のお姉さんが付く上、CL修得済みメンバーが入れ替わりでロープレをしてくれます。
普段関わりのない各部署のプロフェッショナルとお話をしたりロープレを出来る上に、自分のことを認知していただけるため、この歳になってもまだ顔を広げることが出来ました。
合格したメンバーはkickoffでも大々的に発表されますので、社内でも一目置かれるコーディネーターを目指している方にはとてもおすすめです^ ^

②任せてもらえることが増えた

合格前からファーストレンタルなど自主的に参加していた取り組みもありますが、
普段関わりのないDOやSOの皆様からオリジナルドレス制作にあたっての意見を求められることが増えました。
CLチェック合格に向けてロープレをする中で、自身の課題を見つけ向き合ったことで、自身の課題会場の成約率にも変化がありました。
それを会社全体が認知してくれたため、
店舗代表として、お客様のニーズに合ったドレス制作に参加させていただくこともありました。
また、受験までに培った接客力を評価していただき、店舗の垣根をを超えてロープレの指導側に回ることが増えました。
自分自身が学んだマインドやスキルを若いメンバーにシャワー出来る機会を与えていただけることは、
私自身の自信にも繋がりますし、ブランドを超えて様々なコーディネーターの接客を見ることによって、私自身のスキルアップにも繋がると感じております。

社内での成長のルートは様々です。
ショップマネージャーになる方もいれば、コーディネーターの高みを目指していく方もいます。
私は接客が好きで、キラキラした空間が好きで、お客様を誰よりも1番素敵にコーディネートしたいという思いがあったからこそ、
コーディネーターのプロフェッショナルを目指す道を選びました。
自身の伸ばしたい部分を考え、進む道があるのも良いところだと思っています。

これを読んでいる皆様にもいつか私の接客を自信を持ってお見せできるよう、日々精進してまいります。
お読みいただきありがとうございました。

オンライン会社説明会を実施しています!
~中途採用全エリアにて強化中~
現在Dress the Lifeでは、新卒・中途不問のオンライン会社説明会を開催しております!
画面OFFでのご視聴や途中退入室も可能ですので、お気軽にご参加くださいませ。

BACK TO INDEX