RECRUIT BLOG

2024.11.05

AIと共存する社会

リクルートブログをご覧のみなさま
こんにちは。
ITビジネスソリューション所属の山田と申します。

今回は「AIと共存する社会」というテーマで記事を書かせていただきます。

まずは”AI”についてAIに聞いてみました。
AIとは:人間が持つ知能、例えば学習、推論、判断、問題解決といった能力をコンピューター上で実現しようとする技術、またはそのシステムのこと。

みなさまはAIと聞いて何を浮かべますか?

私はAIを身近で感じる部分でいうと、企業のECサイトやホームページでチャットボットを目にする機会が増えました。
その他、音声アシスタントを使って検索をしたり、音楽チョイスしてもらって音楽を聴くことがあります。

音声アシスタント:Googleアシスタント、Siri、Alexaなど
スマホで何かを検索するときに
アンドロイドならGoogleアシスタントを使って
iPhoneならSiriを使って
音声でワード検索をしたりすることもあります。
AlexaはAmazonが開発した音声アシスタントでAmazon Echoというスマートスピーカーで音楽を聴くときにAlexaに聴きたい音楽やジャンルを伝えて曲をチョイスしてもらい音楽を聴いたりしています。

最近は、Googleの”Genimi”という大型言語モデルを使って
わからない用語について質問をしたり
文書の作成のお手伝いをしてもらったり
仕事をする上での考え方、生産性の高い業務の進め方などを教えてもらっています。

Genimiとは:Googleが開発した大規模言語モデルであり、生成AIの一種です。ChatGPTの対抗馬として注目を集めており、様々なタスクをこなせる高性能なAIモデルとして知られている

今までは検索ツールでワード検索をして必要な情報を取りにいっていましたが、最近はGenimiに質問をして必要な情報を取得しています。
Genimiを使っていいなと感じた点は
自分にはない視点で客観的な意見をくれること
調べたい内容から関連情報も教えてくれるので一つのワードから幅広い範囲の知識を得ることが容易になった
と思います。

まだまだAIを使った体験は少ないのでこれからAIと触れる機会を増やしていきたいです。
画像認識や機械翻訳、自然言語処理などまだまだ使ったことがない機能もあります。

まずは
・使うとどうなるのか?
・どんなことができるのか?
を体験し、今のやり方と比較をしていこうかなと思います。

最終的にはAIを使った方がいいことはAIに任せて、その他、人間の考えや力が必要な部分は自分の頭を使って仕事をしていきたいです。
内容や状況に応じて業務の切り分けをしてAIと人間が共存しながら仕事ができるよになればいいなと思います。

以上、「AIと共存する社会」というテーマで記事を書かせていただきました。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

オンライン会社説明会を実施しています!
~中途採用全エリアにて強化中~
現在Dress the Lifeでは、新卒・中途不問のオンライン会社説明会を開催しております!
画面OFFでのご視聴や途中退入室も可能ですので、お気軽にご参加くださいませ。

BACK TO INDEX