
OUR ACTION
地球環境を守るために、 私たちができること
一着のウェディングドレスができるまで。 私たちの目には見えないところで、数多くの資源が使われています。 環境負荷を減らすために、私たちはドレスのレンタルビジネスを海外に展開し、社会に貢献していきます。
Action for the Future

たった1日のうちの数時間。
最もライフサイクルの短いドレス。
綿花をつくる農薬や化学肥料、合成繊維をつくる石油、紡績や染色のための化学薬品、原料や製品の輸送によるCO2の排出…。繊維・アパレル業界は、環境負荷の高さ、ライフサイクルの短さから、石油業界に注いで世界2位の環境汚染産業と言われています。ファッション業界のあり方が見直されている今、ウェディングドレスの業界においても、環境のためのアクションが求められています。 大量の生地が使われ、様々な装飾が施されるウェディングドレス。その多くが、貸衣装の文化のない海外では、結婚式の当日、たった一度しか着用されません。環境負荷が高いだけでなく、最もライフサイクルが短い衣装。このウェディングドレスのあり方も、今後見直されていくものと私たちは考えています。


ビジネスそのものが、社会貢献。
このモデルを、世界のスタンダードへ。
一着のドレスを、丁寧にメンテナンスを施すことによって繰り返し着用する。レンタルドレスのビジネスは、ビジネスモデルそのものが環境負荷を減らすアクションにつながっています。私たちは日本国内で長年培ってきたノウハウをもとに、レンタルドレスのビジネスモデルを近い将来、海外に展開することで、地球の環境保全に貢献していくことを目指しています。 世界的な環境意識の高まりから、今後より一層、レンタルドレスのニーズが高まっていくことでしょう。直近ではアジア地域における出店を考えていますが、ゆくゆくは、ウェディングドレスを着用する文化のある世界中の国と地域へビジネスを展開していきます。ドレスを通して社会に貢献していくことは、ドレスショップとしての私たちの使命です。
